ホーム » お知らせ » 刺青・タトゥー除去の料金計算方法について

刺青・タトゥー除去の料金計算方法について

main

 

クリニックによって大幅に費用が異なってくる、刺青・タトゥーの除去料金。
一部のクリニックでは少しでも値段を明確にするために、「1平方センチメートル辺り○○円」という計算方法にて料金を算出しています。

この料金計算方法ですが、刺青・タトゥーの入り方によって大幅に変わってきます。

そこで今回は、大手美容クリニックを例にどういった方法で計算しているかをご紹介したいと思います。

 

title1

 

切除法の料金計算方法に関しては、刺青の縦横の長さを単純にかけた長方形の面積で計算されるケースがほとんどです。

また、刺青の面積が広い場合は2回以上切除が必要となる「分割切除法」を行う事になりますが、こちらの場合は切除・縫合した皮膚が完治してから行うため、半年以上ブランクを開けて行う必要があります。そのため実際の刺青の面積以上に費用がかかるケースがございます。

 

title2

 

レーザーやアブレーション法の除去料金に関しては、面積の他に刺青の濃さ・密度などが関わってきます。

例えば左記の刺青ですと、サイズは(5cm × 5cm)ですので25平方センチメートルになりますが、刺青が入っていない箇所もいくらかあります。

そこで、刺青を囲える長方形の中に何パーセントほど刺青が入っているかを算出します。

※左記の刺青ですと、だいたい(5cm × 5cm)の長方形のうち70%程度が刺青になるため、25平方センチメートルの70%である、17.5平方センチメートルという数字より、刺青・タトゥー除去の値段を算出します。

 

title3

 

ここで注意したいのが、レーザーやアブレーション法の場合、刺青の濃さ・深さが値段の算出方法に大きく関わってきます。

特に「彫り師」と呼ばれるプロが彫った刺青の場合、インクの成分が肌の奥深くに到達しているため、レーザーの出力を高めたり、アブレーションで削る肌の深さを変えなくてはいけません。

こういった刺青・タトゥーの濃さや深さも除去の値段に関わってきます。

 

title4

 

もしこういった算出方法を利用しても刺青除去の費用がわからない場合はクリニックへ直接問い合わせてみましょう。

ほとんどの美容外科・美容クリニックではメールや電話でのカウンセリングは無料で行うことが出来ます。

また、刺青・タトゥーの除去に関しては、「画像付きのメール」を送ることで除去費用の詳細を算出してくれるクリニックもあります。

こういったシステムを利用することで、明確な値段を知ることが出来るため、安心して刺青・タトゥー除去を行うことが出来ます。

もしクリニック選びに迷っているのであれば、自分の刺青のサイズを測ってみて、それぞれのクリニックの価格表を参考に、実際の値段を算出して比較してみることをおすすめします。

ページのトップへ